お得な最大5,000円OFFクーポンはこちら

効果抜群!ラブドールのコスプレ衣装のサイズが合わない時の調整方法

18歳未満の方の閲覧は固くお断りします

本記事はプロモーションを含みます

ラブドールに衣装を着せたりコスプレしたりするのは楽しいです。

でも、サイズ感が合わなくて「イメージと違う」なんてことも「あるある」ですよね。

そこで今回はラブドール初心者向けに、コスプレ衣装のサイズ感が合わない時の調整方法を解説していきます。

簡単な方法ですが効果抜群!

楽しいラブドールライフのための参考にしていただけると嬉しいです。

この記事でわかること
  • 衣装のサイズが合わなかった時の対処方法

 

この記事を書いた人

ラブドールコンシェルジュ

まろん

プロフィール

2024年にラブドールを2体購入した新米ドーラー。興味のあることはとことん調査&研究するタイプです。初心者の不安を取り除きドーラー仲間を増やすため、実体験や調査結果を元にラブドールの最新情報を発信しています。

  • アニメ系ラブドール、リアル系ラブドールの計2体所有
  • 実体験や調査結果を元に初心者向けにラブドールの最新情報を発信中
  • 当ブログの運営方針や所有しているラブドール情報など詳しい情報はこちら

 

衣装のサイズが小さい場合

衣装のサイズが小さすぎる場合、それを合わせる(衣装を大きくする)ことは素人には困難です。

残念ですが衣装を買い直しましょう。

※衣装のサイズ直しをしてくれるお店にお願いする方法もありますが、高価な衣装でなければ買い直した方が早いです。

 

衣装のサイズが大きい場合

衣装のサイズが大きくてブカブカしている場合やフィット感を増したい場合は、「背面で詰める」という方法があります。

背面からの見栄えは悪くなりますが、ラブドールは基本的には正面から見ることが多いので、正面からの見栄えを優先しましょう。

また、衣装が多少大きめの方がラブドールに着せるときには楽なので、裁縫で縫ってサイズ感をピッタリに合わせすぎない方が使いやすいと思います。

ここでは、ゴムバンド付クリップ、安全ピン、ファスナーテープ等を使う方法をご紹介します。

ゴムバンド付きクリップを使う方法

こちらはAmazonで購入した「LIHAO ベッドシーツクリップ」です。両端がクリップになっているのが使いやすいです。

両端のクリップ間の幅が広すぎる場合は、写真のようにゴム部分を縫って幅を狭くしておくと便利。

まずクリップでの調整前の状態です。ボディ、ウエストともに少し大きめでフィットしていないですね。

そこで、背面でクリップを使って衣装のサイズを詰めます。上半身で2〜3ケ所、パンツ・スカートのウエスト部分で1ケ所で大丈夫です。

こんな感じで前から見たときには綺麗にフィットした状態になります。

例えば別の衣装でのスカートのサイズ調整の止め方はこちら。ほとんどの衣装のウエストはこれで調整できます。

また、上着のサイズ調整も背面でこのクリップで詰めることである程度の調整ができます。

安全ピンを使う方法

こちらは100均で購入した安全ピン。

大小様々なサイズがありますので2種類くらいのサイズを揃えておくと便利です。

こちらは使い方としては一番イメージしやすいと思いますが、ちょっとした調整にとても便利です(先程のゴムバンドはある程度の幅が必要)。

私の場合、例えば以下のような感じで微調整に使っています。

ファスナーテープを使う方法

こちらは100均で購入したファスナーテープ。

元々ファスナーテープで止めるようになっている部分の位置をずらしたり、ボタンで止めているところをマジックテープにしたり、簡単に「止める位置」を変えることができて便利です。

よりしっかりと付けるにはファスナーテープを縫い付けたほうがいいですが、両面テープのままでもある程度使えます。

私の場合、例えば以下のような感じで使っています。

黒色のファスナーテープが元々の位置ですが、それだと首周りがブカブカになってしまうので、白いファスナーテープを両面テープで付けて首にフィットするように調整しました。

 

クリップでサイズ調整した例

例1:フリーサイズでブカブカだった場合

調整前

調整後

こちらはフリーサイズの衣装を着せた場合です。

【調整前】ブカブカでみっともない感じがしますよね。これでは全然可愛くありません。

【調整後】ウエスト位置も高くなりボディにフィットした感じになって可愛くなりました。

ホタル
ホタル

調整前はウエストがブカブカでみっともないです。

まろん
まろん

調整後は「ミニスカ」って感じでかなり可愛くなったよ。

例2:フィット感が微妙に足りない場合

調整前

調整後

こちらはサイズ感を合わせて購入したものです。

【調整前】肩幅が狭く細身のためフィット感が足りません。悪くはないですがイマイチな感じです。

【調整後】フィット感が増して綺麗になったと思います。ちょっとした差ですが、この差で見栄えが大きく変わりますね。

ホタル
ホタル

ちょっとした違いですが印象はかなり変わりますね。

まろん
まろん

衣装はやっぱり「フィット感」が一番大事だね。

例3:サイズ感が全然合わない場合(アニメコスプレ)

調整前

調整後

こちらは一番小さいサイズを購入したもののサイズ感が全然合ってないものです。

【調整前】ブカブカでみっともない感じがしますよね(この時点では失敗した感満載)。

【調整後】ウエスト位置も高くなりボディにフィットした感じになってかなり良くなりました。

ホタル
ホタル

初のアニメコスプレでしたが調整前はショックが大きすぎました。。。

まろん
まろん

スカート、ストッキング、上着全てであらゆる手を使って全力で調整したね。

 

まとめ

まとめ
  • 衣装のサイズが多少大きいものは調整可能
  • ゴムバンドクリップ、安全ピンなどを使って背面で詰めて調整する
  • 背面で詰めてフィットさせることで大幅に見栄えが良くなる

特にアニメラブドールは細身の作りとなっているためジャストフィットする衣装はなかなか無いと思います。

今回紹介した方法は手軽にサイズ感を調整でき衣装の見栄えが良くなるのでかなりおすすめ。

ぜひ活用していただいて衣装の着せ替え、コスプレを楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。一緒に楽しいラブドールライフをはじめましょう。